小出 馨

”咬合と顎関節は難解だ”
というイメージを払拭し
治療に生かしましょう
日本歯科大学名誉教授
小出 馨 Kaoru Koide
日本歯科大学大学院を修了後、トロント大学歯学部補綴学教室の客員教授としてZarb教授に師事。
その後、日本歯科大学新潟歯学部歯科補綴学教室第1講座の助手、講師、助教授を経て主任教授となり、現在は同大学の名誉教授を務める。
主に補綴、咬合、顎関節、顎機能に関する研究を行い、臨床に直結するテーマを探究し続ける歯科補綴学の第一人者である。
また、「小出馨の顎関節・咬合・義歯マスターコース」のセミナー講師として、多くの歯科医療従事者に向け、補綴治療を安全かつ的確に行うための重要な知識と技術を伝えている。
さらに、現在も最新技術を取り入れた講義や指導を行い、次世代の歯科医師の育成に励んでいるだけでなく、歯科医療の発展に貢献するため、革新的な治療技術や新たな装置の開発・発明にも積極的に取り組んでいる。
5つの活動
歯科補綴学の第一人者として、研究・教育・臨床の多方面にわたる活動を展開
01
小出馨の顎関節・咬合・義歯マスターコース
補綴・咬合の基礎から応用までを網羅した オンライン研修。
2020年まで対面形式で行っていた 「基本8ヵ月コース」 を進化させ、どこでも・何度でも学べる 体系的な動画研修として再構築しました。
大学教育では学べなかった 実践的な治療スキル を習得し、
臨床の現場で 自信をもって診断・治療に臨める力 を身につけることを目的とした講座です。

※顎関節・咬合・義歯マスターコース(全8回)は5〜6月正式公開に向け現在サイト構築中です。
正式公開まで暫くお待ちください。なお、無料会員登録はしていただけます。
05
診療
長年の研究と臨床経験を生かし、補綴治療や咬合診断を実践。科学的根拠に基づく治療を提供し、患者にとって最良の歯科医療を追求している。
Journal
(新着TOP20)
顎関節・咬合・義歯マスターコース
大学教育では学べなかった
現場対応力を養う実践的な学びをご提供します
長年にわたり対面セミナーとして開催されてきた「基本8ヵ月コース」を、最新の知見を加え「小出馨の顎関節・咬合・義歯マスターコース」としてオンライン化。臨床の現場で確信をもって治療に臨めるスキルを、場所や時間を選ばず、何度でも学べます。
✔️ 大学教育では学べなかった”現場対応力”
診断・補綴・咬合調整の実践スキルを動画で徹底解説
✔️ 頼れる辞典を持ち歩く安心感
診療中の疑問も即解決! 実際の症例に基づいた具体的な解説
✔️ 継続的にスキルを磨ける環境
最新の知見を取り入れた追加コンテンツを随時更新

『WEB研修コース概説』
厳選テーマ
*研修サイトは別サイトで運営しております。無料会員登録の上ご視聴ください。
3大特徴
本セミナーでは補綴治療に対する理解を深め、現場で即使える知識と技術を習得できることを目的としています。
経験や勘に頼らない
実践的な診断基準と治療法
補綴・咬合を中心に、筋の機能解剖や顎関節など全身との関連性 から、診査・診断・治療の基準を体系的に整理。臨床現場で迷わない明確な基準と実践法を身につけることで、治療の精度を向上させ、自信を持って診療に臨めます。大学教育では学べなかった現場対応力を養う実践的な学びをご提供します。
累計1900名以上が受講した圧倒的な実績
1990年にスタートし、毎年多くの歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士が受講。これまでに累計1900名以上が実践的な学びを修了し、歯科医療の最前線で活躍しています。中には継続的にオブザーバー参加する受講生も多く、長年にわたり信頼され続けているコースです。
いつでも、どこでも、何度でも繰り返し学べる
研修は8つのテーマで構成され、毎月1テーマ毎にAddtional動画を追加。オンライン視聴形式なので、好きなペースで学習でき、期間中は何度でも繰り返し視聴が可能。スキマ時間でも無理なく学べるから、忙しい臨床家にとっても実践しやすい学習環境を提供しています。
まずは会員登録して無料動画をご覧ください。
自分のペースで学べるオンデマンド教材
繰り返し学習することで無理なく着実に学べます。

明日からすぐに
臨床で使える知識を伝えています
一緒に楽しく学びましょう
よくある質問
- Q研修動画の募集時期は決まっていますか?
- Q受講中は研修内容の質問や個別問い合わせ可能ですか?
- Q対面の研修会も開催していますか?
- Q第1回から順番に視聴しないといけませんか?
- Q申し込み後、どれくらいで視聴できますか?
- Q研修サイトのプラットフォームには何を採用していますか?
お問合せ
お問合せありがとうございます。
2〜3日以内に折り返しお返事させていただきます。
* 入力必須