顎関節・咬合・義歯マスターコース
※小出馨の顎関節・咬合・義歯マスターコースは5〜6月正式公開に向け現在サイト構築中です。
暫くお待ちください。
なお、無料会員登録はしていただけます。
セミナーの目的と背景
補綴治療において、臨床現場ではさまざまな症例に対応する高度な診断力と治療技術が求められます。しかし、従来の歯科教育では、咬合や顎関節の機能を総合的に捉えた実践的なトレーニングを体系的に学ぶ機会が限られていました。その結果、治療の基準が不明瞭であったり、経験則に頼らざるを得なかったりするケースが多く見受けられます。
「小出馨の顎関節・咬合・義歯マスターコース」は、長年の臨床研究と教育経験をもとに、 経験や勘に頼らない科学的な基準と実践的な手法 を体系的に学ぶことを目的としています。本セミナーは、単なる知識の習得にとどまらず、 診査・診断・治療の明確な基準を確立し、臨床の場で自信を持って治療を進めるためのスキルを提供 します。
本コースは1990年に対面セミナーとしてスタートし、これまで30年以上にわたり、延べ1,900名以上の歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の方々にご受講いただいてきました。そして、時代の変化に合わせ、2020年からはオンライン研修へとリニューアル。安心して学び続けられる環境を整えました。
また、オンライン化により場所や時間に縛られることなく、繰り返し学びながら確実にスキルを磨くことができます。
補綴治療のスキルアップを目指すすべての方に向けて、実践的かつ体系的に学べる場をご提供します。


✔︎ もっと確信をもった治療ができるようになる
✔︎ もっと歯科治療が楽しくなる
✔︎ もっと患者さんの笑顔が増える
✔︎ もっと患者さんから選ばれる
講座内容
第1回 筋の機能解剖と各種病態の検査・診断の実際、咬合検査
20秒でできる筋触診法の要点と、診断に不可欠な各筋群の詳細な機能を理解しましょう。
第2回 顎関節の機能解剖と各種病態の検査・診断基準
病態を的確によみとるための4種の触診。
顎関節各部の機能と各種顎関節症の顆頭運動経路について学びます。
第3回 顎関節症の各種病態に応じた効果的な治療のポイント
顎関節円板転位(前方・後方)に奏功するマニピュレイション。
各種スプリントの設定基準をお伝えします。
第4回 顎機能に調和した補綴装置の構成基準と臨床の実際
顎関節を保護するM型ガイド。迅速なチェックバイトと顆路調節による偏心位ガイドの構成を詳しく解説します。
第5回 “咬合の7要素”による各種咬合構成基準
中心咬合位、偏心位ガイド、咬合平面の適正な決定基準。
体位と頭位が下顎位に及ぼす影響について考えます。
第6回 総義歯臨床のための診査・診断
総義歯臨床の43ステップにより様々な難症例にも確実に対応する方法をレクチャー。
e-Haシリーズの有効性について学びましょう。
第7回 パーシャルデンチャーの的確な設計システム
設計の6要素により“残存組織保全と機能回復率の向上の両立”を図ります。
各種クラスプの設定を再構築します。
第8回 リジットサポートの有効性と設定基準
パーシャルパラレルミリングによる義歯製作の要点を明示し、実際の臨床例を供覧します。
受講者の声

A様
進化し続ける講座に感謝です!
毎年講座が追加公開されていて、常に深化・成長・発展する講座だと思います。新年度に公開される小出先生の情報が楽しみになりました。

M様
具体的な指導で自信が付きました
小出先生の研鑽された噛み合わせと補綴治療の情報が分かりやすく、それまでの何となくから、確信をもった治療ができるようになりました。

T様
咬合と補綴辞典を手にできました
クリニック内で辞典のように動画を視聴しています。オンデマンド配信は何度でも視聴確認できるので、安心して患者様と向き合えるようになりました。

K様
歯科医師からの信頼感が高まる
私は歯科技工士ですが、この学びにより歯科医の意図がより汲み取り精度があがりました。またお互い信頼してコミュニケーションが取れるようにもなりました。
講師紹介
小出 馨日本歯科大学名誉教授 ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
浅野 栄一朗 伊達デンタルクリニック | 渡辺 正宣 旭ヶ丘歯科クリニック | 宮本 績輔 宮本歯科医院 | 八子 誠一郎 八子歯科医院 | 松島 正和 神田歯科医院 | 松本 徹 阪東歯科クリニック |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
服部 典子 棚倉中央歯科医院 | 三浦 康伸 三浦歯科医院 | 田中 希代子 たなか歯科医院 | 兒玉 敏郎 こだま歯科医院 | 海老原 寛子 伊達デンタルクリニック | 大林 勢津子 茶畑歯科医院 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
小出 勝義 小出歯科クリニック | 小北 一成 小北歯科 | 早川 順満 青葉台歯科診療所 | 千葉 夏未 旭ヶ丘歯科クリニック | 小出 未来 小出歯科クリニック | 小山 浩一郎 おやま歯科中通診療所 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
神田 亨 かんだ歯科 | 土肥 博幸 どひ歯科クリニック | 村岡 卓也 むらおか歯科医院 | 中村 佐和子 中村歯科医院 | 西川 新 あらた歯科クリニック | 内田 剛也 内田歯科医院 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宝崎 岳彦 平沢歯科 | 蒔田 哲也 マキタ歯科クリニック | 服部 敏 代々木デンタルクリニック | 星 久雄 星デンタルラボラトリー | 上林 健 ナチュラルセラミック | 秋山 公男 歯成会 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
吉澤 和之 オーリアラ | 森野 隆 モリノ歯科技工所 | 白石 大典 湘南セラミック | 松尾 寛 エムズ・トライデント | 木村 義明 エステティック・アート・デザイン | 崎田 竜仁 鹿児島ミリングセンター |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
橘田 修 ケイワークス | 南郷谷 亨 ナンゴウヤ・デンタル・ラボラトリー | 山口 芳正 フェスタデンタルテクノロジー | 有田 真由美 | 藤田 良磨 RYOMA Dental Technician’s Office |
よくある質問
- Q受講中は研修内容の質問や個別問い合わせ可能ですか?
- Q支払い方法は何がありますか?
- Q対面の研修会も開催していますか?
- Q研修サイトのプラットフォームには何を採用していますか?
- Q研修動画の募集時期は決まっていますか?
- Q第1回から順番に視聴しないといけませんか?
- Q申し込み後、どれくらいで視聴できますか?
- Q一部の回だけ受講することはできますか?
大学教育では学べなかった
現場対応力を養う実践講座
費用
初年度購入
365日(約1年間)無制限でご視聴いただけます。(初年度価格)
初年度 受講 | 全8回コース | 前半5回コース | 後半3回コース |
---|---|---|---|
歯科医師 | 528,000円 | 385,000円 | 220,000円 |
歯科技工士 | 330,000円 | 198,000円 | 165,000円 |
歯科衛生士 | 220,000円 | – | – |
分割支払いはありませんが、前半5回と後半3回に分けての購入が可能です。

2年目以降 - オブザーバー視聴 –
“全8回コース”または”5回コース+3回コース”をご購入いただいた方には、
2年目以降を”オブザーバー視聴”としてご利用いただけます。
(1年毎のサブスクリプション)
全てのコンテンツ | |
---|---|
歯科医師 | 44,000円/年 |
歯科技工士 | 33,000円/年 |
歯科衛生士 | 11,000円/年 |
毎年テーマ毎に新しいコンテンツを追加しています。
オブザーバー視聴の方は常に最新コンテンツを含めた全てのコンテンツをご視聴いただけます。

小出馨からのメッセージ
本セミナーの受講者には、 安心して学び続け、実践に活かせる環境を提供するための充実したサポート をご用意しています。ぜひ咬合への苦手意識を払拭して、より多くの方の健康へ起因となり、笑顔が増え患者から選ばれるクリニックになってください。
学びを確実に定着させるために、各回の講義動画は受講期間中 何度でも視聴可能 です。理解が難しい箇所や実践の際に確認したい部分を、いつでも振り返ることができます。
講義内容をより深く理解し、復習しやすくするために、 講義資料やオリジナルテキストをダウンロード提供 します。重要なポイントを手元で確認しながら学習を進めることができます。
咬合マスターコース受講者はプロアーチ咬合器およびその関連機器を 特別価格で購入 いただけます。
本コース修了後も、さらなるスキルアップを目指せるようお得な価格で、 オブザーバー視聴 いただけます。また毎年質問への回答動画や関連コンテンツをアップしていますので、オブザーバー視聴することで 常に最新コンテンツを含め学びを継続 いただけます。
オンラインだけでなく、対面での学びを深める機会 実習6日間コース を提供し、実際の臨床により活かせる環境を整えています。
これらのサポートを活用しながら、自分のペースで確実にステップアップできる のが、本セミナーの強みです。「知識を学ぶ」だけではなく、「臨床の現場で実践できるスキル」を手に入れ、咬合・補綴治療において自信を持って診療に臨めるよう、ぜひ本セミナーをご活用ください。
お問合せ
お問合せありがとうございます。
プライバシーポリシー・免責事項をお読み頂きご了承の上ご連絡ください。
2〜3日以内に折り返しお返事させていただきます。
* 入力必須