こんなお悩みはありませんか?

かみ合わせ治療の明確な基準がなく、自信が持てない。

クローズドロックなどは大学で習ったが、実際の治療場面で困った経験がある。

苦手な義歯の治療に強くなりたい。

提携する歯科医師と同レベルの知識を身につけたい。

求められる歯科技工士になるために、技術をアップデートし続けたい。

デジタル技工が急速に発展する中、基本に立ち戻ってスキルを強化したい。

患者さんと最も接する歯科衛生士の立場から、不調に気づけるようになりたい。

歯科医師との連携を強化するために、かみ合わせや補綴の知識を修得したい。

20秒でスクリーニングできる、顎関節と筋の触診を修得したい。
その悩み解決します
01
臨床技術の「土台」をしっかり構築
基礎から応用まで体系的に学ぶことで、あらゆる症例に対応できる治療技術の確かな基盤が築けます。初心者でも迷わずステップアップできる内容です。
02
自信をもって治療に臨めるスキルを習得
実践的なプロトコルや症例を通じて、現場で即役立つ技術をマスター。どのような患者にも確信をもって治療に臨める力と自信が養われます。
03
「頼れる辞典」を常に持ち歩ける安心感
コース終了後も、サブスクリプションで最新のコンテンツを視聴可能。臨床現場での疑問や課題にすぐに答えられる、実践的なリソースとして活用できます。


歯科治療の重要項目を厳選してお伝えします。
動画コンテンツ受講の
メリット・デメリット
比較項目 | 対面セミナー | 動画コンテンツ |
費用 | ||
タイミング | ||
メリット | ||
終了後サポート |
8つのテーマを自分のペースで学べるオンデマンド教材です。
繰り返し学習することで無理なく着実に学べます。
歯科治療の最前線で活躍する修了生の中には
オブザーバー参加者で継続視聴される方が多く在籍しています。
